2025年04月10日14時57分 発表
京都府南部、北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、10日16時10分まで有効です。
2025年04月10日14時57分 発表
京都府南部、北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、10日16時10分まで有効です。
「即時音声合成」
2025年02月12日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜
県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
2025年01月10日10時10分 発表
大雪注意報が発表されました。
大雪警報が解除されました。
【宮津市】
大雪注意報
風雪注意報
雷注意報
波浪注意報
なだれ注意報
着雪注意報
【雪】
注意期間: 11日昼前まで
山地
12時間最大降雪量40センチ
平地
12時間最大降雪量40センチ
降雪による交通障害に注意
【風】
注意期間: 10日夕方まで
北西の風
陸上12メートル
海上15メートル
【雷】
注意期間: 11日昼前にかけて 以後も続く
突風に注意
【波】
注意期間: 11日昼前まで
ピークは10日昼前
波高5メートル
うねりに注意
【なだれ】
注意期間: 11日まで
【着雪】
注意期間: 11日昼前まで
2025年01月09日23時21分 発表
大雪警報が発表されました。
なだれ注意報が発表されました。
【宮津市】
大雪警報
波浪警報
風雪注意報
雷注意報
高潮注意報
なだれ注意報
低温注意報
着雪注意報
【雪】
警戒期間: 10日未明から10日昼前まで
注意期間: 10日夜遅くにかけて 以後も続く
山地
12時間最大降雪量50センチ
平地
12時間最大降雪量50センチ
降雪による交通障害に注意
【波】
警戒期間: 10日朝まで
注意期間: 10日夜遅くにかけて 以後も続く
波高6メートル
【風】
注意期間: 10日昼前まで
ピークは9日夜遅く
西の風
陸上15メートル
海上20メートル
【雷】
注意期間: 10日夜遅くにかけて 以後も続く
突風に注意
【高潮】
注意期間: 10日3時頃まで
ピークは10日0時頃
最高潮位0.7m
【なだれ】
注意期間: 11日まで
【低温】
注意期間: 10日まで
水道凍結、路面凍結に注意
【着雪】
注意期間: 10日未明から10日夜遅くにかけて 以後も続く
2024年11月26日22時51分 発表
地震発生時刻 2024年11月26日22時47分
震源地 石川県西方沖 北緯37.0度 東経136.5度 深さ10km
地震の規模 M6.4
【震度2】宮津市柳縄手
「即時音声合成」
2024年11月20日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
全土区域
【訓練】津波警報(由良地区一斉防災訓練)
これは訓練です。
津波警報が発表されました。速やかに安全な避難場所に避難してください。
由良地区一斉防災訓練のお知らせ
本日11月10日、午前9時から由良地区で、一斉防災訓練を行います。
訓練に参加される方は、防災行政無線のサイレン吹鳴後に所定の避難場所に避難してください。
2024年11月06日03時27分 発表
京都府北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、06日04時40分まで有効です。
緊急地震速報訓練を実施します。
本日11月5日午前10時ごろ、防災行政無線、みやづ情報メール、公式ラインなどにより、緊急地震速報の訓練放送・配信を行います。
大地震が発生し、緊急地震速報を受けた時は、まず身の安全を最優先に行動してください。
地震 そのときの10のポイント
1 地震だ! まず身の安全
2 落ち着いて 火の元確認 初期消火
3 あわてた行動 けがのもと
4 窓や戸を開け 出口を確保
5 門や塀には 近寄らない
6 火災や津波 確かな避難
7 正しい情報 確かな行動
8 確かめ合おう わが家の安全 隣の安否
9 協力し合って 救出・救護
10 避難の前に安全確認 電気・ガス