SDGsサロン「親子でサツマイモを使ったお菓子づくり」を開催します!

みやづ環ネットワークでは、市内在住の親子を対象に秋の味覚「サツマイモ」を使ったお菓子づくりを開催します。ぜひご参加ください!

■日時:令和元年10月27日(日)14時~16時
■場所:宮津福祉・教育総合プラザ4階クッキングルーム
■対象:市内在住の親子
■人数:先着16名
■申込方法:参加者の氏名・住所・電話番号をご連絡ください。
■申込先:みやづ環ネットワーク事務局(市民課 環境衛生係)電話:45-1617 FAX:25-1691
■締切:10月11日(金)

9月28日、島崎公園をリニューアルオープンします!

~ 市民のみなさんとともに利用しやすく、親しみを持てる公園へ ~
 
 6月23日に実施しました「芝植えイベント」において、約250名のみなさんの手で植えていただきました芝苗は、順調に生育し、鮮やかな緑が芝生広場一面を覆うまでに広がりました。
 
 つきましては、9月28日(土)に開催する第28回天橋立ツーデーウオークに併せて、この芝生広場を開放いたしますので、レクリエーションや憩いの広場としてご利用ください。

指定避難所を閉鎖します

宮津市からお知らせします。台風の影響が少なくなったことから、市内全域の避難準備・高齢者等避難開始情報を解除し、午前6時をもって、市内に開設している全ての指定避難所を閉鎖します。なお、注意報発表中ですので、雨、風、波浪、高潮に引き続き気をつけてくださいますようお願いします。

避難準備情報の発令、指定避難所の開設

宮津市からお知らせします。台風の接近に備え、市内全域に警戒レベル3の避難準備・高齢者等避難開始情報を発令し、本日午後6時に指定避難所を開設します。
土砂災害や浸水の警戒区域にお住まいの方は、食料・水・常備薬を準備して、早めに避難するなど、安全確保に努めてください。避難や安全行動に助けが必要な方は、支援者と連絡を取り合ってください。
開設する指定避難所は、市民体育館、宮津高等学校、城東会館、旧上宮津小学校、栗田地区公民館、由良地区公民館、吉津地区公民館、府中地区公民館、日置小学校、養老地区公民館、日ヶ谷地区公民館です。

平成30年7月豪雨の避難情報について

○宮津市からお知らせします。
○平成30年7月豪雨による土砂災害を受けて、日置浜の一部に現在も避難指示(緊急)を発令中です。
○この避難情報は報道機関のテレビデータ放送やホームページ等において表示されておりましたが、令和元年7月5日(金)午後6時15分頃、京都府下共通の取扱いとして、この表示を取りやめられました。
○これは、今後新たな避難情報を発令した場合、昨年からの発令との混在により混乱が生じる懸念があることから、京都府が報道機関と調整されたものです。
○平成30年7月豪雨による日置浜の一部の避難指示(緊急)は、現在も発令中であることを、改めてお知らせいたします。

危険なごみの出し方にご注意ください

使い終わったライターやスプレー缶は正しくごみ出しされなければ、収集車やごみ処理施設で思わぬ火災や爆発事故の原因となる可能性がありますので、ご協力をお願いします。

○ライター
燃料を完全に使い切ってから、金属・陶磁器類・ガラス・革製品等用ごみ袋(赤い袋)に入れて出してください。

○スプレー缶・カセットボンベ
中身を使い切り、屋外の火の気のない風通しの良い場所で容器に穴を開け、容器に残ったガスを抜いてから、資源ごみ(収集場所のかん専用かご)として出してください。

明日、6月23日(日)は島崎公園で「芝植えイベント」!

明日、6月23日(日)AM9:00から、道の駅みやづの隣の「島崎公園」で、芝生の苗を植える「芝植えイベント」を行いますので、みなさまのご参加をお願いします!!

当日、みなさまに行っていただく作業は…
①空いている穴に芝生の苗を入れる。
②掘り起こしてある周りの土を被せる。
③足で抑える。

という内容になります。手の汚れが気になる方は、移植ごて、軍手等をご持参ください。
皆様のご協力のもと、島崎公園を、より親しみやすく、よりご利用いただける公園にしたいと考えています。どうか皆様のご参加をお願いいたします。

なお、雨天・荒天の場合は、6月30日(日)に順延します。順延の場合、23日朝、Facebook及びみやづ情報メールにてお知らせします。