京都府知事選挙

4月8日(日)は、京都府知事選挙の投票日です。
あなたの一票は、京都に必要な一票です。必ず投票しましょう。

投票日に、つごうで投票所へ行けないと見込まれる方には、期日前投票が便利です。
宮津市では、今回選挙から、期日前投票所を宮津阪急ビル(ミップル)4階の市福祉・教育総合プラザに変更しています。(これまでの宮津市役所玄関ホールでは、期日前投票ができませんのでご注意ください。)

選挙のお知らせ、立候補の届出状況、選挙公報、滞在地・転出先での不在者投票の方法など、宮津市ホームページからご覧いただけます。

【テレビ放映情報】3/21(水)KBS特番「台湾人ライター抹茶団子がもてなす~もうひとつの京都」

3/21KBS特番 「台湾人ライター抹茶団子がもてなす~もうひとつの京都」

facebookで15万のいいねを集め、圧倒的な人気を誇る京都在住の女性台湾人ライター「抹茶団子(まっちゃだんご)」が、台湾の人気タレントのスタンリーさんとジジさん夫妻をおもてなししながら、「もうひとつの京都」の魅力をお伝えする旅番組です。
茶畑が広がる「お茶の京都」、里山の風景を残す「森の京都」、美しい海の景観の「海の京都」を舞台に、それぞれの魅力が台湾人ライターの目線でどう紹介されるのか。必見の内容ですので
ぜひご覧ください。

<番組概要>
○タイトル 『台湾人ライター抹茶団子がもてなす~もうひとつの京都』
○放送時間 3月21日(水・祝) 19:00~19:55
○放送局  KBS京都
○番組HP https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/macchakyoto/

■抹茶団子さんプロフィール
台湾出身で京都在住。平成29年、京都府文化観光大使に就任。
実際に京都に住んでいる立場からのリアルな京都情報と、美しい写真が評判を呼び、
自身で運営するfacebookページ「抹茶団子の京都日常」は150,000以上の「いいね!」を獲得している。
台湾を中心に京都の情報を発信、京都観光に関する著書も出版。
○抹茶団子の京都日常 https://www.facebook.com/Machadango/

イベント情報 【2/25(土)『冬の宮津満腹祭』を開催します!】

【冬の宮津満腹祭~日本三景カキ食べ比べ!~を開催します】

日本三景の各産地から届いたカキの食べ比べと、海の京都エリアのグルメが堪能できる 『冬の宮津満腹祭』 を実施します。 カキにぴったりなお酒もご紹介します♪
外の寒さも吹きとばす、宮津の冬の味覚をぜひお楽しみください!

冬の宮津満腹祭(宮津市HP)http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/info/detail.jsp?id=3628

■日時 2月25日(日)10時~14時
■会場 道の駅 海の京都宮津
■イベント内容
<カキ食べ比べ>
日本三景(天橋立、宮島、松島)の蒸しカキ(1皿3個)500円
※購入者には特典として、まごころ市・おさかなキッチンみやづのクーポン券を進呈!

<海の京都グルメ>
あかもくコロッケ、宮津ちくわの磯部揚げ、宮津バーガー(カキフライ入り)、焼き菓子(オリーブサブレ)、ラーメン、いか焼などの炭火焼、カキチヂミなど

<体験コーナー>
・天橋立アクティビティセンターによるハタハタ燻製づくり(体験料1,000円)
・山一水産によるセリ体験 13時~(イベントステージにて)

■ご来場について
・会場内の浜町立体駐車場(5時間無料)は混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
・京都丹後鉄道を利用した方は特典有り!(宮津駅改札でイベント参加の旨を申出ください)
(特典1)HAMAKAZE CAFEでお食事するとミニソフトクリームをプレゼント
(特典2)宮津駅構内「PINO」でホットコーヒー50円引き

■お問合せ 観光定住課 0772-45-1625

【テレビ放映情報】2/24(土)「高梨臨がゆく~海の京都~」(再編集版)

BS-TBS海の京都特番「高梨臨がゆく~海の京都~」が再編集版になって登場!

平成27年に放送された海の京都の特番「高梨臨がゆく~海の京都~」が、
再編集版になって帰ってきます。
海の京都に続いて、小市慢太郎さんによる森の京都の特番、
野々すみ花さんによるお茶の京都の特番が放送され、
もうひとつの京都シリーズ(海/森/お茶)が完結を迎えたことから、
全回を振り返り、その見どころを凝縮した1時間の再編集特番が
下記のとおり放送されますのでお知らせします。
ぜひご覧ください。

■ 放送局 BS-TBS
■ 放送日時 2月24日(土)16時~17時
■ 番組タイトル 「もうひとつの京都 ~海に想い、森を感じ、お茶にふれる旅~」
  番組HP: http://www.bs-tbs.co.jp/smp/journey/mouhitotunokyouto/

伊調選手によるレスリングクリニック・ミニトークを開催します

□教育行政情報
 第3回宮津市長杯少年少女レスリング大会の前日の2月24(土)に、オリンピック4連覇を達成した伊調馨選手によるレスリングクリニック・ミニトークを開催します。
 クリニック及びミニトークは保護者、一般の方も見学できますので是非会場へお越し下さい。なお、会場は2足制ですので、上履用のスリッパ等と履物を入れるビニール袋等を持参してください。

■日時 平成30年2月24日(土)午後4時頃~7時頃(予定)
■会場 宮津市民体育館(宮津市浜町3000)
■内容 初心者向けのレスリングのトレーニング・練習方法等の指導のほか、ミニトーク
■講師 伊調 馨 氏(ALSOK)
    アテネ・北京・ロンドン・リオデジャネイロオリンピック金メデリスト
■対象 大会参加者、市内小・中学校の児童生徒(31名)※申込受付は終了しています。
■参加費 無料(クリニック参加者は体育館シューズを持参)
■主催 京都府レスリング協会
■主管 京都海洋レスリング教室
■後援 宮津市、宮津市教育委員会
■問合せ先 教育委員会事務局 社会教育課 社会教育係 0772-45-1642

「中国秘境トン族の村 伝統文化と建築」講演会を開催します

□教育行政情報
■「中国秘境トン族の村 伝統文化と建築」講演会を開催します
 陳 国棟氏を講師にお迎えし、日本人にはあまり知られていない中国の美しい村 トン族の暮らしについてお話いただきます。事前申込み不要です。是非会場にお越しください。
■日時 平成30年1月30日(火)17時開場 17時30分~19時
■会場 宮津シーサイドマートミップル3階
 第1コミュニティールーム(宮津市字浜町3012)
■主催 NPO法人天橋作事組、宮津城南部地区公民館
■参加費 無料。事前申込み不要。
■その他 お車でお越しの方は市営浜町立体駐車場(5時間以内無料)をご利用ください。
■問合せ先 教育委員会事務局 社会教育課 社会教育係 0772-45-1642

【中止】本日の「アメリカ文化講座」は中止します

□教育行政情報 □生活情報
【アメリカ文化講座の中止】
 本日、1月26日(金)午後7時30分から開催予定の「アメリカ文化講座」は、悪天候により、中止します。参加を予定していただいていた皆さまにおわびします。
 次回 2月のアメリカ文化講座
       「アメリカの子供への教育観:学校・社会・家庭の責任のあり方」
       と き  2月23日(金)午後7時30分から8時30分
       ところ  福祉・教育総合プラザ(ミップル)4階
            第5コミュニティルーム
  よろしくお願いします。

議会情報

【「宮津市議会に対するご意見」を募集します】
 宮津市議会の議会活性化特別委員会では、調査活動の一環として、「宮津市議会に対するご意見」を、市民の皆さんから募集しています。
■募集期間  1月19日(金)から2月13日(火)まで
■設問   「宮津市議会の活動のあり方や現在の議員定数(16人)などについて」
■意見を提出できる人  市内に住所を有する人
■意見の提出方法
 1)郵送及び持参  〒626-8501 宮津市字柳縄手345番地の1
                宮津市議会事務局 (市役所本館4階)
 (募集期間内の土曜日・日曜日、祝日を除く、毎日午前9時から午後5時まで)
 様式は特に定めていません。必要事項(住所、氏名、電話番号、性別、年齢)を記入の上、提出してください。
 2)電子メール gikai@city.miyazu.kyoto.jp
 3)FAX     0772-22-5436
○注意事項   
*電話や来庁による口頭でのご意見は受付けできません。
*必ず必要事項(住所、氏名、電話番号、性別、年齢)を記載してください。記載がない場合は、受付けできません。
*お寄せいただいた意見や個人情報等は公表しません。また、目的以外には使用しません。
*いただいた書面等は返却できません。
*ご意見に対する個別の回答はいたしません。
○その他      
 お寄せいただいたご意見は、別途開催します「市民と議会の懇談会」(1/31~2/9)で出されたご意見と併せて、議会活性化特別委員会の会議資料(市民からのご意見)として活用させていただきます。
■問合せ     宮津市議会事務局 電話 0772-45-1639

島崎公園整備計画の報告会

浜町の賑わいづくりにあわせ、子どもからお年寄りまで、幅広い年代の多くの皆さんが集い憩える公園として整備します。
このたび、市民の皆さんからのご意見やご提言をいただく中で、下記のとおり報告会を開催します。

■日時 平成30年1月19日(金)午後2時から

■場所 みやづ歴史の館大会議室