食中毒注意報が発令中です

京都府全域に、食中毒注意報が発令中です。

◆発令期間
・8月25日(火)午前10時から 8月28日(金)午前10時まで

<食中毒予防の3原則を守ろう!>
 食中毒菌を
  ①つけない(清潔・洗浄・手洗い)
  ②増やさない(低温管理・乾燥)
  ③やっつける(消毒・加熱)

≪食中毒予防のための注意事項≫
 ア)調理した食品は、できるだけ早く食べ、室温で放置しない。
 イ)牛レバー等加熱して調理する食品は十分に火をとおす。
 ウ)冷蔵庫は過信せず、庫内温度に注意し、早めに食べる。
 エ)まな板、包丁、フキンを消毒する。
 オ)ネズミ、ハエ、ゴキブリを駆除する。
 カ)体調の悪い人、手に傷のある人は調理業務に従事しない。
 キ)用便後、調理前には、よく手を洗い消毒する。

——————–
宮津市役所(環境衛生係)
電話0772-45-1617

食中毒注意報が発令中です

京都府全域に、食中毒注意報が発令中です。

◆発令期間
・8月20日(木)午前10時から 8月24日(月)午前10時まで

<食中毒予防の3原則を守ろう!>
 食中毒菌を
  ①つけない(清潔・洗浄・手洗い)
  ②増やさない(低温管理・乾燥)
  ③やっつける(消毒・加熱)

≪食中毒予防のための注意事項≫
 ア)調理した食品は、できるだけ早く食べ、室温で放置しない。
 イ)牛レバー等加熱して調理する食品は十分に火をとおす。
 ウ)冷蔵庫は過信せず、庫内温度に注意し、早めに食べる。
 エ)まな板、包丁、フキンを消毒する。
 オ)ネズミ、ハエ、ゴキブリを駆除する。
 カ)体調の悪い人、手に傷のある人は調理業務に従事しない。
 キ)用便後、調理前には、よく手を洗い消毒する。

——————–
宮津市役所(環境衛生係)
電話0772-45-1617

宮津市から公共施設の利用制限緩和のお知らせ

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため利用制限をしていた次の施設について7月1日(水)から制限を緩和します。
■北部7市町在住以外の方も利用可能となる施設・・・宮津市立図書館、宮津市民体育館(トレーニング室を除く)、みやづ歴史の館(文化ホール)、中央公民館、浜町ギャラリー
■音楽・歌唱等での利用が可能となる施設・・・みやづ歴史の館(文化ホール)、中央公民館 

「宮津エールチケット」での旅館・飲食店の支援のお願い

 新型コロナウイルスの影響により、打撃を受けた飲食店等を支援するクラウドファンディング型支援「宮津エールチケット」の応援がまもなく締め切りとなります。

 本事業には現時点で27店舗の飲食店等が参加し、各飲食店ではチケットの利用者への独自サービスも検討されています。

 飲食店等への支援はまだまだ必要な状況です。
 一口5,000円から支援でき、返礼品として指定した店舗で8月以降に利用できる宮津エールチケットによる皆様からの温かい支援を引き続き何卒よろしくお願いいたします。

 支援方法は次の2つです。

①クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」を使った支援
 https://camp-fire.jp/projects/view/286141

②宮津市役所 商工観光課窓口での現金による支援

宮津市産業経済部 商工観光課 商工係
TEL:0772-45-1663 FAX:0772-22-8480

宮津市防災情報訓練放送等の予定について

宮津市防災行政無線放送、防災メール等による防災情報伝達訓練の当面の日程をお知らせします。5/31宮津市土砂災害防災訓練は中止し、全国一斉の試験放送等は実施する予定です。多数の参加者が集合する避難訓練は当面の間自粛してください。
●5月20日(水)午前11時頃 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験(放送、メール等)
●5月28日(木)午前  地上デジタル放送等を活用した全国総合訓練(NHKdボタン表示等 ※放送、メールはありません)
●【中止】5月31日(日)午前 土砂災害を想定した防災訓練
●6月17日(水)午前10時頃 全国緊急地震速報訓練(放送、メール等)

「女性のためのお悩み相談」を開催します

 専門の女性カウンセラーが、女性の抱えるさまざまな悩みや不安についてお話を伺い、一緒に解決の糸口を探します。ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください。 (相談無料)

と き  3月5日(木) 13時30分~16時30分
     (1回の相談時間は50分以内です。) 
ところ  宮津市福祉・教育総合プラザ
      第2コミュニティルーム
対 象  市内在住者 
申 込  予約制です。前日までに電話にてお申込みください。
問合せ 市民課人権啓発係
      TEL:0772-45-1615

天橋立世界遺産講演会を開催します

京都府、宮津市、伊根町、与謝野町及び天橋立を世界遺産にする会では、天橋立の世界文化遺産登録を目指しています。
この度、天橋立の魅力や世界遺産登録の意義について、より多くの方々に知っていただくため、講演会を開催します。
入場無料・事前申込不要です。
是非ご参加ください。
■日時 令和2年2月23日(日) 13時30分~16時00分
■場所 ホテル北野屋(宮津市文珠100)
■講演 
(1)講演「天橋立の歴史文化的意義と世界遺産」
   佐藤 信氏(東京大学名誉教授、文化審議会世界文化遺産部会部会長)
(2)講演「丹後から世界遺産を発信する」
   岡田 保良氏(国士舘大学イラク古代文化研究所教授、天橋立世界遺産登録推進会議専門委員会委員)
■定員 150名(入場無料)
■主催 京都府、宮津市、伊根町、与謝野町、天橋立を世界遺産にする会
■問合せ先 宮津市教育委員会社会教育課(0772-45-1642)