子供安全情報

◆日時:11月13日(水)午後2時頃
◆場所:宮津市字須津705番地先の路上(京都丹後鉄道岩滝口駅付近)
◆概要:小学生女児が徒歩で友人宅に行く途中、自動車に乗った男から「飴をあげる」と声を掛けられた。女児は相手にしないでその場を離れると、男が乗った自動車もいずれかに走り去った。
◆男の特徴:年齢20歳代、自動車に乗車
◎お子さんには、
・不審者に出会ったら、近くの大人や「こども110番のいえ」に助けを求める
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯させ、必要な場面では迷わず活用する
よう指導してください。
宮津警察署 0772-25-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3411)

交通事故に気をつけましょう

11月2日(土)に宮津市内において交通事故が発生しました。
【ドライバーの方へ】
◇スピードを出し過ぎず、安全な速度で運転しましょう。
◇十分に車間距離をとり、前方をよく見て、歩行者や自転車の動きに十分注意しましょう。
◇横断歩道では減速し、歩行者を確認しましょう。
◇早めのライト点灯を心掛けましょう。
【歩行者・自転車利用者の方へ】
◇慣れた道こそ要注意。道路を横断するときは、必ず安全を確認しましょう。
◇自転車は、夜間必ずライトを点灯して目立たせましょう。
◇ドライバーから見えやすいように、目立つ服装や反射材の着用を心掛けましょう。
 宮津市交通対策協議会(事務局:市民課人権啓発係)

交通事故に気をつけましょう

12月2日(土)に宮津市内において交通事故が発生しました。
【ドライバーの方へ】
◇スピードを出し過ぎず、安全な速度で運転しましょう。
◇十分に車間距離をとり、前方をよく見て、歩行者や自転車の動きに十分注意しましょう。
◇横断歩道では減速し、歩行者を確認しましょう。
◇早めのライト点灯を心掛けましょう。
【歩行者・自転車利用者の方へ】
◇慣れた道こそ要注意。道路を横断するときは、必ず安全を確認しましょう。
◇自転車は、夜間必ずライトを点灯して目立たせましょう。
◇ドライバーから見えやすいように、目立つ服装や反射材の着用を心掛けましょう。
 宮津市交通対策協議会(事務局:市民課人権啓発係)

行方不明者の手配について

○宮津警察署から、行方不明者の情報提供をお願いします。
○現在、宮津警察署では、橋本良幸さん、69歳、男性の行方を捜索しています。
○この方は、天橋立ふゆ花火が開催された10月27日の昼ごろ、宮津市府中地区の自宅から外出されて以後、行方が分かっておりません。
○この方は、・身長165センチメートル ・体型が中肉 ・白髪で丸刈り ・前屈みで小刻みによちよち歩く 特徴があります。
○服装は、・ベージュ色の帽子 ・紺色チェック柄の長袖シャツ ・ベージュ色ズボン ・グレー色の靴 です。
27日以降、この方を見掛けられた方は、宮津警察署まで連絡をお願いします。
宮津警察署 0772-25-0110

10/20宮津市「防災のつどい」のご案内(終了時間訂正)

平成16年10月20日の台風23号災害から15年が経過する中、昨年は平成30年7月豪雨災害、そして全国的には先週末の台風19号や近年の大地震など大規模災害が発生しており、これらの教訓をもとに、市民、行政、防災関係機関が一体となって災害に強いまちづくりを進めていくことを、みんなで誓い合う「宮津市防災のつどい」を開催します。
日 時  10月20日(日)午前9時から10時30分
場 所  みやづ歴史の館 3階 大会議室
内 容  〇黙とう
      〇市長あいさつ
      〇災害に強いまちづくり“市民宣言”(宮津市自治連合協議会会長)
      〇講演 地域住民主体による地区防災計画(龍谷大学 石原様)
参加方法 午前9時までに会場にお越しください、事前申込不要
※平服でお越しください(宮津市では10月末までクールビズ期間としています)
※お車でお越しの際は浜町立体駐車場(5時間無料)をご利用ください
※平成17年度以降、毎年10月20日に実施し、今回で15回目。
※10/16午前10時に配信した際には日時で11時30分までとしていましたが10時30分までですので訂正しご案内します。

10/20宮津市「防災のつどい」のご案内

平成16年10月20日の台風23号災害から15年が経過する中、昨年は平成30年7月豪雨災害、そして全国的には先週末の台風19号や近年の大地震など大規模災害が発生しており、これらの教訓をもとに、市民、行政、防災関係機関が一体となって災害に強いまちづくりを進めていくことを、みんなで誓い合う「宮津市防災のつどい」を開催します。
日 時  10月20日(日)午前9時から11時30分
場 所  みやづ歴史の館 3階 大会議室
内 容  〇黙とう
      〇市長あいさつ
      〇災害に強いまちづくり“市民宣言”(宮津市自治連合協議会会長)
      〇講演 地域住民主体による地区防災計画(龍谷大学 石原様)
参加方法 午前9時までに会場にお越しください、事前申込不要
※平服でお越しください(宮津市では10月末までクールビズ期間としています)
※お車でお越しの際は浜町立体駐車場(5時間無料)をご利用ください
※平成17年度以降、毎年10月20日に実施し、今回で15回目。

気象警報

2019年10月12日22時55分 発表
強風注意報が発表されました。
大雨注意報が解除されました。
雷注意報が解除されました。
暴風警報が解除されました。
洪水注意報が解除されました。

【宮津市】
 波浪警報
 強風注意報

【波】
 警戒期間: 13日昼前まで
 注意期間: 13日夜遅くにかけて 以後も続く
 ピークは12日夜遅く
 波高8メートル
 うねりに注意
【風】
 注意期間: 13日夕方まで
 ピークは12日夜遅く
 北の風
  陸上18メートル
  海上20メートル

気象警報

2019年10月12日04時50分 発表
暴風警報が発表されました。
大雨注意報が発表されました。
高潮注意報が発表されました。

【宮津市】
 暴風警報
 大雨注意報
 雷注意報
 波浪注意報
 高潮注意報

【特記事項】
12日昼過ぎ 波浪警報に切り替える可能性が高い

【風】
 警戒期間: 12日昼前から12日夜のはじめ頃まで
 注意期間: 13日明け方にかけて 以後も続く
 北の風
  陸上20メートル
  海上25メートル
【浸水】
 注意期間: 12日昼前から12日夕方まで
 ピークは12日夕方
 1時間最大雨量50ミリ
【雷】
 注意期間: 12日夜遅くまで
 竜巻に注意
【波】
 警戒期間: 12日昼過ぎから13日明け方にかけて 以後も続く
 注意期間: 13日明け方にかけて 以後も続く
 波高6メートル
 うねりに注意
【高潮】
 注意期間: 12日9時頃から12日21時頃まで
 ピークは12日15時頃
 最高潮位0.8m

竜巻注意情報

2019年10月03日19時36分 発表

京都府北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、03日20時50分まで有効です。