2023年08月21日18時53分 発表
京都府北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、21日20時00分まで有効です。
2023年08月21日18時53分 発表
京都府北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、21日20時00分まで有効です。
2023年08月19日14時10分 発表
地震発生時刻 2023年08月19日14時07分
震源地 福井県嶺北 北緯35.9度 東経136.7度 深さ10km
地震の規模 M4.3
【震度1】宮津市柳縄手
高齢者等避難の解除
宮津市からお知らせします。
市内全域の高齢者等避難を解除し、すべての指定避難所を閉鎖します。
2023年08月16日05時53分 発表
大雨注意報が発表されました。
大雨警報が解除されました。
洪水注意報が解除されました。
【宮津市】
大雨注意報
雷注意報
強風注意報
波浪注意報
高潮注意報
【土砂災害】
注意期間: 16日夕方まで
【雷】
注意期間: 16日夜遅くまで
突風に注意
【風】
注意期間: 16日夕方まで
ピークは16日明け方
西の風
陸上13メートル
海上18メートル
【波】
注意期間: 16日夜のはじめ頃まで
ピークは16日明け方
波高4メートル
【高潮】
注意期間: 16日9時頃から16日18時頃まで
ピークは16日14時頃
最高潮位0.7m
2023年08月15日23時18分 発表
洪水注意報が発表されました。
洪水警報が解除されました。
【宮津市】
大雨警報
雷注意報
強風注意報
波浪注意報
洪水注意報
【土砂災害】
警戒期間: 16日明け方まで
注意期間: 16日夕方まで
【浸水】
注意期間: 16日明け方まで
1時間最大雨量30ミリ
【雷】
注意期間: 16日夜のはじめ頃まで
突風に注意
【風】
注意期間: 16日夕方まで
ピークは15日夜遅く
南東の風から西の風
陸上15メートル
海上20メートル
【波】
注意期間: 16日夕方まで
ピークは15日夜遅く
波高4メートル
【洪水】
注意期間: 16日明け方まで
2023年08月15日16時10分 発表
強風注意報が発表されました。
暴風警報が解除されました。
【宮津市】
大雨警報
洪水警報
雷注意報
強風注意報
波浪注意報
高潮注意報
【土砂災害】
警戒期間: 15日夜遅くまで
注意期間: 16日明け方まで
【浸水】
警戒期間: 15日夜のはじめ頃まで
注意期間: 15日夜遅くまで
1時間最大雨量50ミリ
【洪水】
警戒期間: 15日夜のはじめ頃まで
注意期間: 15日夜遅くまで
氾濫に注意
【雷】
注意期間: 16日夕方にかけて 以後も続く
竜巻に注意
【風】
注意期間: 16日夕方まで
ピークは15日夕方
北東の風から西の風
陸上18メートル
海上23メートル
【波】
注意期間: 16日夕方まで
ピークは15日夕方
波高5メートル
【高潮】
注意期間: 15日21時頃まで
ピークは15日17時頃
最高潮位0.7m
通行止めについて、お知らせします。
山陰近畿自動車道(宮津与謝道路・野田川大宮道路)の宮津天橋立ICから京丹後大宮IC間で、現在通行止めとなっています。
詳しくは、京都府道路公社ホームページをご確認ください。
https://www.kyo-miti.jp/
通行止めについて、お知らせします。
京都縦貫自動車道の宮津天橋立ICから京丹波わちIC間で、現在通行止めとなっています。
詳しくは、NEXCO西日本ホームページをご確認ください。
https://www.w-nexco.co.jp/
また、府道「宮津野田川線」で、現在通行止めとなっています。
京都府ホームページ「京都府道路情報提供システム」をご確認ください。
https://dobokubousai.pref.kyoto.jp/sp/
府道「綾部大江宮津線」の通行止めについて、お知らせします。
宮津市岩戸から福知山市大江町毛原までの区間が、連続雨量が150ミリに達したため、15日午後1時から通行止めとなっています。
詳しくは、京都府ホームページ「京都府道路情報提供システム」をご確認ください。
https://dobokubousai.pref.kyoto.jp/sp/
指定避難所の開設
宮津市からお知らせします。
台風第7号の接近に伴い、本日15日、午前9時00分に、警戒レベル3の高齢者等避難を発令し、指定避難所を開設します。
危険な場所にいる方は、食料・水・常備薬・衛生用品を準備して、早めに避難するなど、安全確保に努めてください。
避難に助けが必要な方は、支援者・協力者と連絡を取りあってください。