必ず投票しましょう。第25回参議院議員通常選挙

7月21日(日)は、第25回参議院議員通常選挙の投票日です。
「このいっぴよう じぶんのきもち つたえよう」私たちの代表を決める大切な選挙です。必ず投票しましょう。

投票日に、都合で投票所へ行けないと見込まれる方には、期日前投票が便利です。
宮津市の期日前投票所は、ミップル4階の市福祉・教育総合プラザで7月20日(土)まで朝8時30分から夜8時まで開設しています。
(宮津市役所玄関ホールでは、期日前投票ができませんのでご注意ください。)

気象警報

2019年07月19日04時18分 発表
大雨注意報が発表されました。
洪水注意報が発表されました。
大雨警報が解除されました。
洪水警報が解除されました。

【宮津市】
 大雨注意報
 雷注意報
 洪水注意報

【土砂災害】
 注意期間: 19日夕方まで
【浸水】
 注意期間: 19日昼前まで
 1時間最大雨量30ミリ
【雷】
 注意期間: 19日夜遅くまで
 竜巻に注意
【洪水】
 注意期間: 19日昼前まで

気象警報

2019年07月18日19時23分 発表
大雨警報が発表されました。
洪水警報が発表されました。

【宮津市】
 大雨警報
 洪水警報
 雷注意報

【土砂災害】
 注意期間: 19日朝まで
【浸水】
 警戒期間: 19日明け方まで
 注意期間: 19日明け方まで
 1時間最大雨量40ミリ
【洪水】
 警戒期間: 19日明け方まで
 注意期間: 19日明け方まで
 氾濫に注意
【雷】
 注意期間: 19日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
 竜巻に注意

必ず投票しましょう。第25回参議院議員通常選挙

7月21日(日)は、第25回参議院議員通常選挙の投票日です。
「このいっぴよう じぶんのきもち つたえよう」私たちの代表を決める大切な選挙です。必ず投票しましょう。

投票日に、都合で投票所へ行けないと見込まれる方には、期日前投票が便利です。
宮津市の期日前投票所は、ミップル4階の市福祉・教育総合プラザで7月20日(土)まで朝8時30分から夜8時まで開設しています。
(宮津市役所玄関ホールでは、期日前投票ができませんのでご注意ください。)

必ず投票しましょう。第25回参議院議員通常選挙

7月21日(日)は、第25回参議院議員通常選挙の投票日です。
「このいっぴよう じぶんのきもち つたえよう」私たちの代表を決める大切な選挙です。必ず投票しましょう。

投票日に、都合で投票所へ行けないと見込まれる方には、期日前投票が便利です。
宮津市の期日前投票所は、ミップル4階の市福祉・教育総合プラザで7月20日(土)まで朝8時30分から夜8時まで開設しています。
(宮津市役所玄関ホールでは、期日前投票ができませんのでご注意ください。)

必ず投票しましょう。参議院議員通常選挙

7月21日(日)は、参議院議員選挙の投票日です。
「このいっぴよう じぶんのきもち つたえよう」私たちの代表を決める大切な選挙です。必ず投票しましょう。

投票日に、都合で投票所へ行けないと見込まれる方には、期日前投票が便利です。
宮津市の期日前投票所は、ミップル4階の市福祉・教育総合プラザで7月20日(土)まで朝8時30分から夜8時まで開設しています。
(宮津市役所玄関ホールでは、期日前投票ができませんのでご注意ください。)

必ず投票しましょう。参議院議員通常選挙

7月21日(日)は、参議院議員選挙の投票日です。
「このいっぴよう じぶんのきもち つたえよう」私たちの代表を決める大切な選挙です。必ず投票しましょう。

投票日に、都合で投票所へ行けないと見込まれる方には、期日前投票が便利です。
宮津市の期日前投票所は、ミップル4階の市福祉・教育総合プラザで7月20日(土)まで朝8時30分から夜8時まで開設しています。
(宮津市役所玄関ホールでは、期日前投票ができませんのでご注意ください。)

平成30年7月豪雨の避難情報について

○宮津市からお知らせします。
○平成30年7月豪雨による土砂災害を受けて、日置浜の一部に現在も避難指示(緊急)を発令中です。
○この避難情報は報道機関のテレビデータ放送やホームページ等において表示されておりましたが、令和元年7月5日(金)午後6時15分頃、京都府下共通の取扱いとして、この表示を取りやめられました。
○これは、今後新たな避難情報を発令した場合、昨年からの発令との混在により混乱が生じる懸念があることから、京都府が報道機関と調整されたものです。
○平成30年7月豪雨による日置浜の一部の避難指示(緊急)は、現在も発令中であることを、改めてお知らせいたします。

危険なごみの出し方にご注意ください

使い終わったライターやスプレー缶は正しくごみ出しされなければ、収集車やごみ処理施設で思わぬ火災や爆発事故の原因となる可能性がありますので、ご協力をお願いします。

○ライター
燃料を完全に使い切ってから、金属・陶磁器類・ガラス・革製品等用ごみ袋(赤い袋)に入れて出してください。

○スプレー缶・カセットボンベ
中身を使い切り、屋外の火の気のない風通しの良い場所で容器に穴を開け、容器に残ったガスを抜いてから、資源ごみ(収集場所のかん専用かご)として出してください。